高校2年生対象コース開講講座一覧
学力別・志望校別クラス
/開講講座一覧
TopwiNクラス・Tクラス
(東大・国公立大医学部などの最難関大学志望者対象の選抜クラス)
TopwiNクラス
筑駒・開成・桜蔭など、毎年多くの東大合格者を輩出している中高一貫校の生徒を中心とした、ハイレベルな選抜クラスです。最難関大学の入試を見据え、「思考力」「発想力」「表現力」などを総合的に高めていきます。
Tクラス
高校受験を経て、最難関大学を目指す生徒を中心とした、ハイレベルな選抜クラスです。最難関大学の入試を見据え、「思考力」「発想力」「表現力」などを総合的に高めていきます。
- クラス名末尾のα・βは扱う領域の違いを表しています。
- TopwiNクラス・Tクラスでの講座受講には選抜試験に合格する必要があります。
- TopwiNクラスは、大学受験部 池袋校・大学受験部 御茶ノ水校・大学受験部 渋谷校・大学受験部 たまプラーザ校で実施します。
- 設置クラスは校舎により異なる場合がございます。詳しくは各校舎までお問い合わせください。
TopwiN/T α(読解)[選抜クラス]
英語で執筆されたあらゆる文章を、ジャンルや時代背景、執筆者や文体などの違いを超えて、正しく、かつ、スピーディーに読む力を身に付けます。また、読み取った内容について主体的に思索する力、そして、思考を通じて導き出した理解や意見を、説得力をもって記述する力の養成を目指します。読解に関しては、日本語を介在させない英語情報処理力を徹底的に高め、解答作成に関しては、国内の大学受験に必要な日本語による表現力にも磨きをかけていきます。
TopwiN/T β(文法・作文)[選抜クラス]
英語による情報発信力を、特に「書く」というポイントから高めることを目指します。また、正確な英文執筆に必要不可欠である文法〔英文の構造・概念のルール〕と語法〔個々の語の運用ルール〕についても、ただ問題を解くための道具としてではなく、「どうすれば自然な英語表現に活用できるか」という実用的な観点からブラッシュ・アップを図ります。英作文では、入試問題のために書かれたようなぎこちない日本語を英訳するのでなく、翻訳を拒むようなこなれた日本語を解析しながら英訳する練習に取り組みます。さらに、エッセイ・ライティング(いわゆる自由英作文)にも取り組み、論理的思考を磨きながら世界の諸問題についても思索を深めます。
オンライン英会話
「Online English Education(OEE)」
[選択コース]
スピーキングを軸に、英文法を単元別に学んでいく外国人講師とのマンツーマンオンラインレッスンです。大学入学共通テスト・民間の英語検定試験を知り尽くしたスタディラボと、熱い生徒指導による圧倒的な合格実績を誇る早稲田アカデミーがタッグを組んでお届けします。
自分に合ったレベルの授業を受けられるよう、早稲田アカデミーオリジナルカリキュラムを5コースご用意しました。お手持ちの端末で受講できる1回25分のレッスンなので、日常の学習に過度な負担をかけることなく始められます。レッスンはそれぞれ月3回の実施、全18回で完結する仕様で、4コースにまたがって主要文法単元を全て扱います。最後の1コースは英語民間試験のスピーキングテストに対応した対策講座となっており、実戦の中でスピーキングの力を磨いていきます。早稲田アカデミーのオンライン英会話で、変化していく大学入試に対応する英語力を、いち早く身に付けましょう。
- オンライン英会話「Online English Education(OEE)」の詳細についてはこちらをご確認ください。
TopwiN α(数学ⅢC演習)
[選抜クラス][中高一貫校対応]
最難関国公立大学で数多く出題される数学ⅢCの問題演習を行います。計算量が多く高い処理力を要求されるうえ、考えさせる問題も多い数学ⅢCについて、出題パターンを網羅していきます。
高1数学TWαで学んだ内容の定着を図るとともに最難関大学の入試問題にも取り組み、早稲田大学・慶應義塾大学理系レベルの問題で合格点水準まで解けるようになることを目標とします。
TopwiN β(数学ⅠⅡABC演習)
[選抜クラス][中高一貫校対応]
高1数学TWβに引き続き、数学ⅠⅡABCの問題演習を行います。単元の垣根を越えて出題されることも多い数学ⅠⅡABC分野ですが、さまざまな単元の関連付けも行いながら解ける問題を増やしていきます。
受験生になる前の高2段階で最難関大学の入試問題にも取り組み、早稲田大学・慶應義塾大学レベルの問題で合格点水準まで解けるようになることを目標とします。
T α(数学ⅢC)[選抜クラス]
開成高などの高校入試トップクラスの高校に合わせた非常に速い先取りカリキュラムで進んでいきます。高1Tクラスに引き続き、本講座では数学ⅢCを全て扱います。数学ⅢCは思考力が要求されることはもちろん、高い計算処理能力も要求されます。本講座では、その基礎を一気につくり上げていきます。
学年終了時には、東京理科大レベルの数学ⅢCの入試問題が合格水準まで解けることを目標とします。
T β(数学ⅠⅡABC演習)[選抜クラス]
高1数学Tα・Tβで学んだ内容の定着と入試問題への対応力を高めるため、数学ⅠⅡABC(「ベクトル」も含む)の問題演習を行います。単元の垣根を越えて出題されることも多い数学ⅠⅡABC分野ですので、さまざまな単元の内容を振り返りながら最難関大学の入試問題にも取り組んでいきます。
受験生になる前の高2段階で、最難関大学の入試問題にも取り組み、早稲田大学、慶應義塾大学の標準レベルの問題で合格点水準まで解けるようになることを目標とします。
TopwiN(現代文・古文・漢文)[選抜クラス]
古典分野
東大をはじめとする最難関国公立大の二次試験(記述式)を意識した設問解法の研究と実戦演習を行う講座です。東大をはじめとする最難関大学では「訳す」というよりは「解釈」に近い現代語訳が求められます。本講座ではただ逐語訳するのではなく、作品全体の背景や本文の流れに沿い、適切な語句を補って解釈できるようにするための読解法を伝授します。1年間の授業を通じて、「受験で得点できる解答のつくり方」を身に付けましょう。
現代文分野
東大をはじめとする最難関国公立大の二次試験対策として記述問題を多く扱い、記述力・表現力を養います。例年、最難関大学では抽象度の高い論理的文章が出題されています。本文の「構造」を問う問題が頻出で、これらの問の場合は「型」が定まっているため、解釈の仕方でさまざまな解答ができてしまう、ということはほとんど起こりえません。この「型」を使いこなせるようになることが、現代文で安定的に点数を獲るためにもっとも重要なことです。この「型」を使って解答を作成するにはどのような視点が必要かということについて授業を展開します。
T(現代文・古文・漢文)[選抜クラス]
古典分野
高1までに知識として得た文法を実際の文章の中で応用できる力を養い、最難関大学入試に対応できる学力を高2の2月までに身に付けます。そのために、読解演習の中で必要な語彙・背景の知識を覚えます。さらに、文法事項や重要単語の知識をもとに、どこが採点基準になっているのか、という観点から問題をみることを習慣化します。最難関大学で安定的な国語の得点を獲得するためには、古典の得点力が大切です。まずは古典の基盤を固めることを優先して学習を進めます。
現代文分野
現代文は一朝一夕にできるようになるものではありません。問題文を「読む」ためには筆者の主張を、主観に左右されることなく把握する読解力が必要です。自分の主張を「カッコに入れて」、文章と距離を取りながら、読むということが求められます。つぎに記述問題で、採点者を納得させるに十分な答案を作成する表現力が必要です。そのためには「語彙」を身につけることが重要ですが、現代文は古典や外国語と異なり平素の言葉をベースに書かれているため、「語彙」はなくとも「なんとなくわかる」と軽視されがちです。「語彙」がわからないと「読む」ことはできず、まして「表現する」ことはできないということをまずみなさんに「自覚」してもらうところから授業はスタートします。
物理TopwiN[選抜クラス]
前期は「力学」、後期は「熱力学」「波動」「電磁気」を扱い、数式と現象との対応を紹介します。「物理はイメージである」といった風説は、よくある誤解のひとつです。 自然現象は必ずしも人間の直感やイメージに一致するわけではありません。また、力やエネルギーといった用語は日常生活の中でも耳にするため、物理学における定義との差異が不明瞭なものになりがちです。古典物理を題材に、自然科学におけるものの見方を学び、未知の問題にも対処できる確固たる基礎力を養成しましょう。
高2のはじめの時点でベクトルや微積分の基礎について履修済みであることが望ましいですが、必須ではありません。必要な数学については高等学校の課程に縛られず講義内で適宜導入を行います。
化学TopwiN[選抜クラス]
1年間で理論・無機・有機(高分子化合物は除く)の3分野すべてを扱います。化学の言葉の定義、それが指す対象が何物なのかを確実に習得していきます。これを基盤として、さまざまな関係式の利用法を会得すると同時に、東大をはじめとした最難関大学に合格するのに必要な化学観の醸成を目的とします。
生物TopwiN
1年間ですべての分野を導入から扱います。生物の言葉の定義はもちろんのこと、生物現象がどのようにして成り立っているのかを正しく理解し説明できるようにします。将来論述に必要な能力を養成し、最難関大学合格を目指します。
日本史
高2では1年間で前近代史(旧石器~江戸時代)の学習を完了させます。高2から本格的な受験勉強としての日本史に取り組みます。授業では、東大をはじめとする最難関国公立大で問われる歴史的思考力や考察力を涵養して論述問題に対する地盤を構築します。また、早慶上智をはじめとする私立最難関大にも対応できるよう、知識のインプットやアウトプットにも力を入れて取り組み、定着度合いを毎回の授業で行われる確認テストでチェックします。到達目標は、東大レベルの模擬試験の日本史で、高2終了段階で20点以上取れるようになることです。また、私立難関大志望者であれば、高3の6月に実施される必修テスト(塾内模試)で70~75点(偏差値60相当)を目指します。
世界史
この講義は、他塾や高校での授業でよく見られる用語の説明を主体にした通史的講義ではなく、普遍性を持った歴史展開の仕組みと重要事項同士の因果関係について解説するものです。高校での未習範囲に関しては、授業内容をより深く理解するための予習となり、既習範囲に関しては、授業内容を補完するものになっています。この講義と高校での授業をしっかりとリンクさせることによって、受験準備において大きなアドバンテージをもたらすことになります。
地理TopwiN
授業は学習内容の基本的解説から始まり、最難関大学の論述に対応するために必要な思考力・記述力を養成していきます。高2で大学入試範囲の学習を全て完了するので、高3の始めから入試問題演習に取り組むことができ、ライバルに圧倒的な差をつけることができます。最終的には大学入学共通テストで90点以上、かつ国公立2次試験で地理を得点源にできる状態にすることが目標です。単なる知識の暗記にとどまることなく、教科書や資料集に掲載されている地図や統計資料を読み取り考察できるように指導していきます。また、指定教材に繰り返し取り組むことで、正誤にのみこだわるのではなく、正答にたどり着くまでのプロセスを重視した授業が展開されます。
SKクラス
(早慶上智大・国公立大をはじめとする難関大学志望者対象のクラス)
難関私立大学、国公立大学を目指す生徒を中心としたクラスです。授業では基礎から丁寧に導入を行い、各単元の本質的な理解を目指します。また、問題演習を通じて大学入試に向けた実戦力も高めていきます。
- クラス名末尾のα・β・γは扱う領域の違いを表しています。
- 設置クラスは校舎により異なる場合がございます。詳しくは各校舎までお問い合わせください。
科目 | クラス名 |
---|---|
英語 |
SK α(読解) |
数学 |
|
国語 |
|
理科 |
|
社会 |
SK α(読解)
文構造や文法事項を理解したうえで一文を正確に和訳する精読力と、文同士・段落同士のつながり(論理関係)を理解する長文読解力を相乗的に伸ばすのが本講座のねらいです。
長文講義では、難関大学入試問題を厳選したテキストを用います。英文の論理関係を正確に読み解く力と、設問に隠された出題者の意図を見抜く解答力を総合的に鍛えます。
学年終了時における到達度の目安は、塾内模試である必修テスト偏差値65以上となります。早慶上智大合格に必要とされる水準に到達することを目指します。
SK β(文法・語法)
早慶上智大などに通用する力を付けるため、レベルの高い語法問題まで踏み込んだ内容を扱います。
全ての重要な単元を通常期の授業でひと通り学習するのに加えて、春期、夏期、冬期の各講習会で既習内容をよりレベルを上げて扱うので、全ての単元を確実に定着させることが出来ます。
学年終了時における到達度の目安は、塾内模試である必修テストで70点(偏差値65)となります。早慶上智大合格に必要とされる水準に到達することを目指します。
オンライン英会話
「Online English Education(OEE)」
[選択コース]
スピーキングを軸に、英文法を単元別に学んでいく外国人講師とのマンツーマンオンラインレッスンです。大学入学共通テスト・民間の英語検定試験を知り尽くしたスタディラボと、熱い生徒指導による圧倒的な合格実績を誇る早稲田アカデミーがタッグを組んでお届けします。
自分に合ったレベルの授業を受けられるよう、早稲田アカデミーオリジナルカリキュラムを5コースご用意しました。お手持ちの端末で受講できる1回25分のレッスンなので、日常の学習に過度な負担をかけることなく始められます。レッスンはそれぞれ月3回の実施、全18回で完結する仕様で、4コースにまたがって主要文法単元を全て扱います。最後の1コースは英語民間試験のスピーキングテストに対応した対策講座となっており、実戦の中でスピーキングの力を磨いていきます。早稲田アカデミーのオンライン英会話で、変化していく大学入試に対応する英語力を、いち早く身に付けましょう。
- オンライン英会話「Online English Education(OEE)」の詳細についてはこちらをご確認ください。
SK α(数学Ⅱ→数学Ⅲ)
数学ⅡⅢの基本事項をしっかりと定着させ、さまざまな関数の扱い方を学習します。1学期中に数学Ⅱを終わらせ、2学期からは数学Ⅲに入っていきます。数学Ⅲが必要ない人は、2学期以降は数学SKγの受講を推奨します。授業では頻出問題だけでなく複雑な入試問題も適宜扱っていくことで、得点につながる答案作成力を鍛えていきます。
高2の夏の段階で、大学入学共通テストレベルの数学Ⅱ範囲の7割以上、学年終了時にはGMARCHの入試問題で合格点を取れるようになることを目標とします。
SK β(数学BC→数学ⅢC)
数学BCの各単元における基本事項をしっかりと定着させます。1学期中に数学BCを終わらせ、2学期からは数学ⅢCに入っていきます。数学ⅢCが必要ない人は、2学期以降は数学SKγの受講を推奨します。授業では頻出問題だけでなく複雑な入試問題も適宜扱っていくことで、得点につながる答案作成力を鍛えていきます。
高2の夏の段階で、大学入学共通テストレベルの数学B範囲の7割以上、学年終了時にはGMARCHの入試問題で合格点を取れるようになることを目標とします。
SK γ(数学ⅠⅡABC演習)
1学期は数学ⅠⅡABC既習の方を対象に総復習を行います。2学期からはより実戦的な演習に入り、難関大学に必要な考え方や記述力を身に付けていきます。単元の垣根を越えて出題されることも多い数学ⅠAⅡB分野ですので、さまざまな単元の内容を振り返りながら取り組んでいきます。
受験生になる前の高2の段階で、大学入学共通テストレベルの問題で7割以上の得点を取ることを目標とします。
SK(現代文・古文・漢文)
古典は正確な逐語訳する力を養います。また、必要に応じて文脈を追いながら、省略語を補って訳す力も身に付けます。また、数多くの重要単語・重要文法などの基礎的知識や、時代に応じた古典常識も幅広く扱っていきます。現代文は抽象度の高い論理的文章の読解をしていきます。ポイントを押さえながら簡潔にまとめることができるように指導します。
学年の終了時においての到達度の目安は、必修テストで60~65点程度となります。
物理SK
物理は導入が非常に大事です。基本的なことから、毎回の授業で理論をしっかり導入していきます。物理的な性質の理解に重点を置きながら、演習を多く取り入れ、計算力も養います。公式パターン主義ではなく、物理的な思考力を身に付けます。高2の終わりの段階もしくは高3の初めの全国模試で、偏差値58以上を取ることを目標とします。
化学SK
1年間で理論・無機・有機(高分子化合物は除く)の3分野すべてを扱います。化学の言葉の定義と、さまざまな関係式の利用法を中心に勉強し、基本的な問題であれば確実に解答できる能力を養成します。
日本史
高2では1年間で前近代史(旧石器~江戸時代)の学習を完了させます。高2から本格的な受験勉強としての日本史に取り組みます。授業では、東大をはじめとする最難関国公立大で問われる歴史的思考力や考察力を涵養して論述問題に対する地盤を構築します。また、早慶上智をはじめとする私立最難関大にも対応できるよう、知識のインプットやアウトプットにも力を入れて取り組み、定着度合いを毎回の授業で行われる確認テストでチェックします。到達目標は、東大レベルの模擬試験の日本史で、高2終了段階で20点以上取れるようになることです。また、私立難関大志望者であれば、高3の6月に実施される必修テスト(塾内模試)で70~75点(偏差値60相当)を目指します。
世界史
この講義は、他塾や高校での授業でよく見られる用語の説明を主体にした通史的講義ではなく、普遍性を持った歴史展開の仕組みと重要事項同士の因果関係について解説するものです。高校での未習範囲に関しては、授業内容をより深く理解するための予習となり、既習範囲に関しては、授業内容を補完するものになっています。この講義と高校での授業をしっかりとリンクさせることによって、受験準備において大きなアドバンテージをもたらすことになります。
Rクラス
(基本的な事項から丁寧に学習し東京理科大やGMARCHの合格を目指すクラス)
有名私立大学への進学を目指す生徒を中心としたクラスです。授業では導入から問題解説まで丁寧に行います。また、毎回の授業で行われる確認テストで定着度を測りながら、段階的に学習レベルを高めていきます。
- クラス名末尾のα・βは扱う領域の違いを表しています。
- 設置クラスは校舎により異なる場合がございます。詳しくは各校舎までお問い合わせください。
科目 | クラス名 |
---|---|
英語 |
R α(読解) |
数学 |
R α(読解)
難関大学を目指す人を対象に、英文の基本となる「文構造」、そして「長文の論理展開」を学習していく講座です。初歩から丁寧に学習を進めますので、英語に不安を持っている人でも心配ありません。大学受験における英語長文の大きな特徴のひとつに、一文が非常に長く、かつ複雑な構造をしている点があげられます。そんな長文と戦える力を身に付けるべく、本講座では、英文法の知識を正しく使い、精確に英文を解析できる力を付けることを目的とします。
講義は精読を中心に進められます。精読においては、毎回、精確な英文の解析に必要なテーマを設け、その学習に最適な英文を学習します。また、長文においては英文特有の論理構造を学習していきます。
学年終了時における到達度の目安は、英検®準2級~2級、TOEICで400~600点程度、塾内模試である必修テストで55点(偏差値55)程度となり、1年後にGMARCHなどの大学に合格するのに必要とされる水準に到達することを目指します。
R β(文法)
高校英文法を基本的な事項から丁寧に学習していきます。高2の間に正しく文法事項を学ぶことで、将来の大学受験の際にさまざまな文法問題に正答できる力を付けること、また、読解問題においても正確かつスピーディーな解釈ができるように基礎を身に付けることが本講座のねらいです。
学年終了時における到達度の目安は、英検®準2級~2級、TOEICで400~600点程度、塾内模試である必修テストで55点(偏差値55)程度となり、1年後にGMARCHなどの大学に合格するのに必要とされる水準に到達することを目指します。
オンライン英会話
「Online English Education(OEE)」
[選択コース]
スピーキングを軸に、英文法を単元別に学んでいく外国人講師とのマンツーマンオンラインレッスンです。大学入学共通テスト・民間の英語検定試験を知り尽くしたスタディラボと、熱い生徒指導による圧倒的な合格実績を誇る早稲田アカデミーがタッグを組んでお届けします。
自分に合ったレベルの授業を受けられるよう、早稲田アカデミーオリジナルカリキュラムを5コースご用意しました。お手持ちの端末で受講できる1回25分のレッスンなので、日常の学習に過度な負担をかけることなく始められます。レッスンはそれぞれ月3回の実施、全18回で完結する仕様で、4コースにまたがって主要文法単元を全て扱います。最後の1コースは英語民間試験のスピーキングテストに対応した対策講座となっており、実戦の中でスピーキングの力を磨いていきます。早稲田アカデミーのオンライン英会話で、変化していく大学入試に対応する英語力を、いち早く身に付けましょう。
- オンライン英会話「Online English Education(OEE)」の詳細についてはこちらをご確認ください。
R α(数学Ⅱ→数学Ⅲ)
数学Ⅱを基礎から学習していき、各単元における基本事項をしっかりと定着させます。2学期中に数学Ⅱを終わらせ、頻出問題をしっかりと定着させ、確実な得点力を身に付けます。さらに、3学期からは数学Ⅲの学習を進めます。
学年終了時に、教科書レベルの内容をしっかり定着させることを目指していきます。
R β(数学BC→数学ⅠAⅡ演習)
3月・春期講習会では高1で学習した数ⅠAを復習します。1学期以降は数学BCを基礎から学習していき、各単元における基本事項をしっかりと定着させます。3学期からは数学ⅠAⅡ総復習に入っていき頻出問題をしっかりと定着させ、確実な得点力を身に付けます。
学年終了時に、教科書レベルの内容をしっかり定着させることを目指していきます。
英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
イベント・模試・講習会情報
講座・講習会
セミナー・イベント
無料
模試・テスト
無料
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
講座・講習会
関連コンテンツ
早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します
大学受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします
合格体験記 公開中!
基本コースに加え、学習目的に合わせたさまざまなコース・講座をご用意しています。
オプションコース・講座
早稲アカオリジナルカリキュラムの
オンライン英会話
おすすめピックアップ
豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます
中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます
通塾しやすい立地と環境
早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです