四つ葉cafe 福田貴一 中学受験をお考えの小学生3・4年生のお子様をお持ちの保護者の方のためのブログ

夏フェスにご参加ください!

2017.05.12

私が所属する校舎では、今度の日曜日に小学生の保護者会を予定しています。もちろん多くの保護者の皆様にお越しいただきたいのですが、何名かの男子生徒のお母様には「保護者会よりも優先してください」とお話ししたものがあります。先日の記事にも書かせていただいた、開成学園の体育祭です。保護者会の内容は別の日にお話しすることもできますが、開成の体育祭は年に1回の行事です。保護者の方と一緒に、お子様が実際にその場に行って、見て、体感して、将来自分がそこに参加するという強い気持ちを抱くことに大きな意味があると考えているからです。


今回の記事では、保護者の皆様に直接学校を体感していただくことができる、早稲田アカデミーの『夏フェス』をご紹介させていただきます。早稲田アカデミーは、保護者の皆様に最新の学校情報やお子様の学力向上のためのアドバイスをさせていただくことも、進学塾の大切な役割であると考えております。各校舎での保護者会などでも触れさせていただいておりますが、年間で大きく二回、『夏フェス』と『秋フェス』というイベントを実施しております。今年の『夏フェス』の申込受付は本日(5/12)から始まっておりますので、くわしくはこのHPのトップページよりご確認ください。


学校情報に関して、『夏フェス』では主に各中学校の見学会、『秋フェス』では主に学校の先生方による講演会を実施しております。今年の『夏フェス』でも、全52校にご協力いただけることになりました。


インターネットの普及にともなってさまざまな情報が手に入りやすくなりましたが、やはり実際に学校の雰囲気を肌で感じるのとは違うものです。お子様がその学校に通う姿を想像しながら校舎の廊下を歩くだけで、イメージがつかめたというお母様のお話をうかがったこともあります。


「学校選びや学校見学会への参加はいつから始めるのがよいか」というご質問をいただくことがあります。「早いに越したことはない」というのが、私の意見です。お子様の心身が最も大きく成長する6年間を過ごす環境を選択するというのが、学校選びの本質です。そう考えると、学校の名前や合格実績などの数値だけで選ぶことが得策ではないのはおわかりいただけるでしょう。いろいろな学校を見ておこうとすると、小5・小6の二年間ではなかなか難しいはずです。低学年のうちから、気になる学校があれば(またご都合がつけば)見ておいて損はありません。小5ではもう第一志望校は固まっていることが望ましいので、いろいろな学校をご覧いただくのは、できれば小4までに済ませておくのがよいと思います。


さて、『夏フェス』『秋フェス』では、学校情報と併せて、お子様の生活や学習に関するヒントやアドバイスをお伝えする教育セミナー『クローバーセミナー』を実施させていただいております。小5以降、本格的な受験学習に取り組むための「土台作り」をイメージして、小3・小4のお子様の保護者様を対象に、私がお話しさせていただいております。お子様の持つ無限の可能性を伸ばしていくためには、小4までに土台をつくることが大切です。そしてそれは、単に勉強させればよい、ということではありません。学習だけではなく、日々の生活全般にも前向きに取り組んでいけるよう、保護者の皆様をはじめとする周囲の大人の接し方が重要になります。私の経験を踏まえ、具体的な方法も交えてお話しさせていただいております。今回の『夏フェス』では、6月14日(水)・7月7日(金)の2回実施させていただく予定になっております。各回とも定員となり次第、受付終了となってしまいますので、ご参加希望の方はお早めにお申し込みいただければと思います。


また『夏フェス』では、帰国生の生徒・保護者様を対象とした講演会や講座(面接・作文指導)なども実施しております。近年、中学入試においても帰国生を積極的に受け入れている学校が増えてきました。お父様の海外赴任時にご一緒に転居し、中学受験時に帰国をして入試に臨むために、海外で中学受験のための学習をなさっているご家庭も多くなっているようです。早稲田アカデミーにも海外の多くの都市に提携進学塾があり、協力して海外で学んでいるお子様も応援させていただいております。このブログを海外でご覧になっていらっしゃる保護者の方もいらっしゃるそうです。


実は来週、私も海外の提携塾に赴き海外にお住いの皆様にお話しさせていただく予定になっております。詳しくは次回の記事で書かせていただきます。

同じテーマの最新記事

2017.07.07 『この夏を成功させる5つの方法 ~第2回クローバーセミナーより~』
2017.07.05 『夏をなめるな。』
2017.06.30 「国語の学習に関して③ ~記述力・表現力~」
2017.06.28 「国語の学習に関して② ~読解力とは~」
資料請求はこちら