1. 早稲アカ HOME
  2. 高校受験
  3. 2025年度 高校受験 合格実績
  4. 2025年度 高校受験 合格体験記
  5. 2025年度 高校受験 合格体験記【国公立】

2025年度 高校受験 合格体験記 国公立 2025年度 高校受験 合格体験記 国公立

  • 掲載順は進学校名の50音順、
    お子様の氏名(イニシャル)のアルファベット順になっています。

県立浦和

県立浦和 合格
[その他合格校]
巣鴨・栄東

K・T

自分を信じること

僕は中3になる直前の春に受けた県立プレオープン模試を機に、県立志望に変更し埼玉県立最難関コースに通うことにしました。最初の頃は授業スピードや慣れない先生への質問に不安がありましたが、夏期講習会や日々の自習を通して、それを気にすることなく学習することができました。必勝の模試や私立の受験の合格で自分の成績が良くなっていく事を感じ、自信のついた状態で受験の本番に挑むことができました。本番のテストでは少しミスがあり、合格発表まで不安になりましたが、無事に合格し私立もあわせて全ての学校に合格することができました。自分の今までの努力を信じることが大事だと改めて実感できました。1年間ありがとうございました。


保護者様より

1年間ありがとうございました

中学2年生の終わりの2月に入塾し、4月から埼玉県立最難関コースで約1年間お世話になりました。初回の授業を終え「先生も授業も面白くて最高!」と帰宅してから大喜びしていた事をよく覚えています。1年間を通して感じたことは、先生方のサポートが手厚いことです。常にポジティブな声掛けをして下さり、息子はメンタルの浮き沈みがなく常に前向きに受験に取り組むことができました。またカリキュラムも充実していて、平日から週末までやり残した事は無い!という位本番直前まで勉強していました。
信頼できる先生や一緒に頑張った仲間達に出会えたことに感謝でいっぱいです。

1年間ありがとうございました

県立浦和第一女子

県立浦和第一女子 合格
[その他合格校]
淑徳与野・大宮開成

M・H

憧れの高校に合格するまで

私は、小5の冬から塾に入り、たくさんの先生に指導していただき、第一志望校の浦和第一女子高校に合格する事ができました。学校選択問題の数学も、中2の時に先生が配ってくれた問題集のおかげで数学が好きな教科だったため、前向きに取り組めました。塾で仲良くなった友達も皆同じように県立の学校を目指して頑張っていたので、中3の冬から本気で受験勉強を始めました。理科が苦手だったのですが、お風呂で映像新中問をみたり、配られたテキストはすぐに解いたりと完璧にできるように頑張りました。私にとって高校受験は挑戦でしたが、先生や友達などの環境によってたくさん支えられ、無事合格することができました!ありがとうございました!

県立浦和第一女子 合格
[その他合格校]
星野

O・A

支えと努力でつかんだ合格

私は、中学3年の9月に入塾しました。
不安定な成績に勉強の仕方を悩んだこともありましたが、先生の「言われた通りにやれば大丈夫」「本番に間に合わせる」という言葉を聞き、安心して勉強を続けられました。
埼玉県立必勝の直前テストゼミでは、その日のうちに点数が分かり、苦手分野や間違いの傾向を把握できました。練習を重ねたので、本番は自信をもって挑むことができました。
受験という大きな壁を乗り越えることができたのは、共に切磋琢磨した仲間と熱い言葉をかけてくれた先生方のおかげです。
早稲田アカデミーに入って良かったです。

県立大宮

県立大宮 合格
[その他合格校]
栄東・開智

H・T

やりきった1年間

中学3年生になったときに早稲アカに入りました。9月の駿台模試でTクラスへ上がることが出来ましたが、授業のレベルの高さに驚き、ついていくのに必死でした。その結果、10月に3R1に落ちることになりましたが、県立必勝のクラス分けテストで選抜クラスになり、その後の12月には早慶ファイナルでTクラスへ戻ることができました。授業数も多い関係で県立必勝とTクラスの授業の両立が難しかったです。入試当日、県立必勝で学んできた事に併せて、Tクラスで学んだことを使って応用問題が解けました。全ての授業を丁寧に受けたことで入試当日に力を発揮することができたと思います。担当して下さった先生方、ありがとうございました。


保護者様より

駆け抜けた1年間

中学3年生になる直前、そろそろ通塾をと考えていたところ、その当時の塾長の先生から「可能性を秘めている」とのお話をして頂き、こちらにお任せしようと決めました。Tクラスの授業、埼玉県立必勝コース、模試をこなす日々は休みなく気が抜けない日が続き、大宮高校理数科の倍率の高さに、本人が普通科に変更したいと悩んだ時期がありました。その際に担当の先生に相談したところ、その日の授業後に本人に声をかけて下さり、また教科担当の先生方からも、励ましの言葉をかけて下さりました。お陰で、本人がもう一度やってやろうと決心し、最後までやり遂げることが出来ました。
担当して下さった先生方に、感謝しております。

駆け抜けた1年間

県立大宮 合格
[その他合格校]
学大附

M・Y

夢へと走り続けられた理由

9月に私が入塾した頃、自分ではよく出来たと思った北辰でも志望校の判定は努力圏という事が多く、本当に志望校に合格できるのかと不安になるときもありました。そんな中で2学期が終わり、1月から始まった埼玉県公立高校入試直前そっくりテストゼミは、本当に本番と同じような最高の演習機会でした。そこで取れた良い成績も悪い成績も、その全てが勉強の原動力になりました。また、2月半ばに受けた学芸大附の合格も自信につながりました。そして、入試本番が迫ってくる中、下手に焦らずに勉強を続けることができたのも、早稲アカの先生や仲間がいたおかげです。本当にありがとうございました。早稲田アカデミーで過ごした約6ヶ月間は、かけがえのない宝物です!


保護者様より

頼れる早稲アカ

7月の埼玉県立高プレオープン模試をきっかけに入塾することになりました。正式に入塾したのは9月からと遅めのスタートとなりました。今まで塾に通っていなかった為、勝手が分からないこともありましたが、親子共に丁寧にフォローして頂き感謝しています。県立最難関クラスに在籍しておりましたが、授業は勿論のこと子供のモチベーションを上手く上げて頂き、最後まで楽しく通うことが出来ました。英語の担任の先生の「すごい勢いでこっちを向いてくれ!」というフレーズが家でも使われるほど、塾のことが根付いていました。学校では教わることのない問題等に触れることができ入塾してからの半年充実した勉強時間を確保することが出来ました。ありがとうございました。

頼れる早稲アカ

お茶附

お茶附 合格
[その他合格校]
桐蔭学園

M・Y

合格をつかみ取る

私は自由な校風のお茶の水女子大学附属高等学校に憧れていました。なので合格実績のよい早稲田アカデミーへの入塾を決めました。教室には熟練の講師が沢山いて、授業も面白くて私にぴったりだと思いました。しかし、私はコツコツ努力するのが苦手で、早々に英語でつまずきました。単語を覚えていないため文章も読めず、模試や過去問で大きく足を引っ張っており、雲行きがだいぶ怪しくなっていました。そこで英語でのマイナスを最小限に抑え、得意な国語などでプラスを作ってカバーする戦略を立て、わからないところを少しずつ理解し、得意なところはどんどん伸ばすようにしました。


保護者様より

最後まであきらめない

中学1年の4月からお世話になりました。先生方の熱心な授業、また周りの塾生たちから良い刺激を受け、大変ではあったけれど3年間楽しく通うことができました。成績が上がった時に、多くの先生からほめてもらえた事はとても励みになっていたようです。また思うような結果が出なかった時も、娘のモチベーションがあがるような声掛けなどメンタル面でも手厚いフォローをしていただけました。
入試前日まで自習室に通い先生に質問していたようです。
最後まで応援し熱心に導いてくださった先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

最後まであきらめない

県立川越

県立川越 合格
[その他合格校]
大宮開成・開智

Z・K

自分たちには仲間がいる。

私は、中3になってから受験の意識を持ち始めるようになり、受験勉強を始めました。夏休みには、夏期講習会や、夏期集中特訓を受講し、また、部活も引退したため、夏を勉強に捧げました。「課題が多く、もうやめたい」「模試の成績が伸びず、もう逃げたい」など、気持ちが沈んでいく中、早稲アカの先生は、自分に寄り添って話を聞いてくれたり、分からない問題を解説してくれたり、とても手厚くサポートしてくれました。また、同じクラスの友達とも、休み時間に問題を出し合うなどして士気を高めていきました。仲間や先生たちの支えがあったからこそ、受験を突破し、志望校に合格することができました。本当に、ありがとうございました。


保護者様より

努力が実を結んだ日

息子が志望校に合格したとき、喜びとともにこれまでの努力の日々が思い返されました。塾に通い始めた頃は、なかなか成績が伸びず、親子ともに不安でいっぱいでした。しかし、毎日コツコツと宿題や復習に取り組み、わからないところは先生に何度も質問する姿に、少しずつ成長を感じるようになりました。模試の結果が思うように出なかったときは涙を流すこともありましたが、その悔しさをバネに、最後まで諦めずに頑張る姿に心を打たれました。先生方の温かい励ましと的確な指導のおかげで、自信を持って試験に臨むことができたのだと思います。親として、この経験が息子にとって大きな財産になると確信しています。

努力が実を結んだ日

県立川越女子

県立川越女子 合格
[その他合格校]
大宮開成

H・M

入ってよかったと思える塾

私は中学2年の9月頃に入塾しました。3年生になって自分の志望校が合格から程遠いことを知り、時間があれば早稲アカに駆け込み、缶詰めの状態で勉強に励みました。ですが勉強量と結果が比例せず、思うようにいかないことが多く、辛いと思うことが多くありました。そこで早稲アカの先生方が親身に相談にのってくれ、勉強のやる気をだすことができました。私が志望校に合格できたのは先生方の熱心な指導や何があっても全力で応援してくれていたお陰だと思います。


保護者様より

親身な講師陣

中学2年生の9月から早稲田アカデミーにお世話になり、熱心な先生方のご指導の下、無事志望校に合格する事が出来ました。
元々通っていた塾から早稲田アカデミーに変えた事により、志望校の選択肢が増え、一生懸命やる子を本気でサポートして下さる講師陣や同じ目標を持った塾生と一緒に受験を乗り越える事ができ本当に良かったと思います。
なかなか成績が上がらず不安な時は校長がすぐに面談して下さり、担当外の先生や受付の方、皆さんが常に声をかけて下さりとても心強かったです。
本当にありがとうございました!

親身な講師陣

県立川越女子 合格
[その他合格校]
淑徳・浦和麗明

J・M

川女合格まで

私が川越女子高校に合格するまでの道のりは決して平坦ではありませんでした。毎月のようにある模試では、努力したはずなのに成績低迷、合格率なんと10%!もう諦めたほうが良いのでは…と何度も思いました。ですが、時に厳しい言葉を仰りながら、合格のために一生懸命になってくださる早稲アカの先生方が、私の背中を押してくれました。私は早稲アカに入塾して大正解だったと思います。
受験では辛いことのほうが多かったですが、合格した今となっては、全て良い経験だったなと感じています。
改めて、今まで本当にありがとうございました!


保護者様より

努力から合格へ

受験生としての1年間、伸び悩む成績に苦しむ娘の姿を何度も見ましたが、頑張る事を貫き、志望校に合格しました。本人の努力もありますが、塾の先生方の熱量ある御指導に引っ張って頂いたとも思っています。塾は答えにたどりつくまでの解き方を丁寧に教えてくれるから楽しい、と話してくれた娘の言葉が印象に残っています。これまでの日々に感謝しています。ありがとうございました。

努力から合格へ

都立国立

都立国立 合格
[その他合格校]
中大附属

T・H

大丈夫

中3の夏、私は一度志望校を変えている。しかし、都立必勝に受かったこと、国高祭に実際に行ったことがきっかけでもう一度国立高を目指すようになった。そこからは本当に大変だった。特に冬休み。朝の推薦対策講座・昼からの冬期講習会で、早稲アカの校舎を移動して夜遅くまで勉強していた。あまりにもギチギチのスケジュールに全て放り出したくなる時もあったが、国立高に行きたいという気持ちや母のお弁当に支えられてなんとか乗り切ることができた。泣くほど頑張った冬休みや、家族の支えなどがなければこの合格は掴めなかったと思う。これから受験生になるみなさん、辛くなった時は、周りに助けを求めてみてくださいね。


保護者様より

先生方に感謝

国立高校を目指すのは難しいのでは…と思っていましたが、本人の国高生になりたい!という熱意に私達家族も全力で応援することにしました。
早稲田アカデミーの先生方の細かい指導や精神的なサポートもあり、娘自身も自分を奮い立たせ最後まで乗り切れました。この合格は先生方のサポートなしではあり得ない合格だったと思っています。全ての面で大きな壁に一緒に立ち向かってくださったことに感謝いたします。
これからがスタートですが、この経験を忘れることなく多くの困難に立ち向かっていってほしいと思います。
本当にありがとうございました。

先生方に感謝

都立国分寺

都立国分寺 合格
[その他合格校]
拓殖第一

K・A

最後まで走りきれ!!

私が1番伝えたいことは、最後まで諦めないことの大切さです。私の模試の成績では、自校作成問題の高校を受けるには絶望的でした。ですが、先生方の手厚いサポートや応援のおかげで、絶対に諦めたくない!と目標に向けて必死に努力することができました。その結果、ずっと合格できなかった都立必勝クラスにも入ることができ、さらに都立受験に向けての勉強を進めることが出来ました。そしてその結果、念願の合格を勝ち取ることができました。受験は自分との戦いです。ですが、根を詰め過ぎずに、休憩をとることも大切です。本番では、最後まで諦めなかった人が勝ちます。最後の1秒まで粘りましょう!!


保護者様より

お世話になりました

娘は中学3年の春から入塾し、最終的に第一志望に合格でき、早稲アカに通って本当に良かったと感じております。しかし決して順風満帆に進んだ訳ではありませんでした。都立必勝に合格出来たのは3回目の12月、周囲との差を感じ志望校判定で良い結果が得られず、落ち込んだ時期もありました。何回も紆余曲折があり、志望校を変える事も真剣に悩みましたが、そんな時、親身に話を聞いていただいた先生方にとても感謝しております。受験で親として出来る事は限られているかもしれませんが、本人の意志を尊重し、成長を認め、最後は我が子を信じる事が重要だと感じました。親としても成長に繋がる1年間でした。ありがとうございました。

お世話になりました

県立千葉

県立千葉 合格
[その他合格校]
昭和秀英・江戸川学園取手

T・Y

本気でやることの大切さ

早稲アカで学ぶことができた私は、今後たくさんの困難にぶつかったとしても、本気で向き合い、強く生きていくことができます。勉強だけでなく、たくさんの大切なことを教えてくださった早稲アカの先生方には感謝しかありません。私はこの1年間、勉強・部活・生徒会のすべてに一生懸命取り組み、失敗したこともありましたが、全てに後悔はありません。自分と本気で向き合えたおかげです。素敵な先生方や塾生の仲間とかけがえのない時間を共に過ごすことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。入塾当時、志望校と偏差値で20も差があった私を、憧れの第一志望校に合格させてくれて、本当にありがとうございました!


保護者様より

本当にお世話になりました

中学受験では残念な結果に終わり、親子でとても悔しい思いをしました。今思えば、当時の娘は受験と本気で向き合わず、逃げてばかりでした。早稲アカには中学2年の終わり頃に入塾しましたが、高校受験で娘が早稲アカの先生方から教わったことは、勉強だけではなく、何事にも全力で取り組むことの大切さだと思います。娘は夏以降、塾が無い日も毎日のように、楽しそうに自習室に通い詰めていましたが、先生方からいつも励ましの言葉をいただき、親身になって相談にも乗っていただき、最後まで伴走してくださいました。先生方の全力サポートには本当に感謝しております。ありがとうございました。

本当にお世話になりました

筑附

筑附 合格
[その他合格校]
慶應女子・市川

K・R

マイペースに走り抜く

「筑附に行きたい」中2の秋、私はその思いで早稲アカへの入塾を決めました。入塾した頃はあまり勉強もしておらず、筑附を目指すのに満足な成績ではありませんでした。しかし、中2の終わりの3月の必勝志望校判定模試でギリギリ国立必勝βクラスに入れたことで、周りに真面目に勉強に取り組むライバルが増え、自分のモチベーションに繋がりました。それからは、着実に勉強量を増やしていき、それによって成績も上がっていきました。このとき私が気をつけたことは、頑張りすぎないことです。受験はマラソンと言われます。短い期間で終わるものではありません。自分が走り続けられる範囲で一番頑張ると決めたことが成績が上がった要因だと思います。


保護者様より

楽しさと動機の重要性

「筑附に行きたい」学校説明会の帰り道に、笑いながら、しかし雷に打たれたように教えてくれたのが中学2年生の秋口。その本気度から、早稲アカに通うことにいたしました。早稲アカの第一印象は「子どもと同じ目線で、親身に、興味を惹くよう話してくれる先生方がいる」。具合が悪くお休みをした際にはお電話でポイントを教えてくださったり、試験の結果が出たあとにはアドバイスをくださったり、その後もずっと、先生方の面倒見の良さには驚かされ続けました。お正月返上の「正月特訓」をはじめとする厳しい側面もたしかにありました。しかし本人は、説明会や体験授業が楽しかった筑附に入りたい、という強い動機のもと、乗り越えてくれました。

楽しさと動機の重要性

筑附 合格
[その他合格校]
渋谷幕張・慶應女子

K・T

高校受験での全勝

私は中学受験で一校も合格することができず、悔しい思いをしました。そこで、高校受験ではもっと良い高校を全勝したいという思いで中1の春から早稲アカに入塾しました。その決意がより強くなったのは中3の夏期集中特訓です。夏期集中特訓では先生方が受験勉強の話だけではなく、将来について考えるきっかけや心に響く言葉を与えてくださいました。今まで合格することだけを目標に勉強していましたが、高校受験は大きな夢を実現するための一過程だということに気付かされ、勉強に対するモチベーションも高まりました。おかげで成績が下がってしまった時でも前を向いて最後まで走り切ることができました。本当にありがとうございました!


保護者様より

早稲アカとの出会いに感謝!

我が子は中学受験で志望校に合格できず、その悔しさをバネに3年間突っ走ってきました。その甲斐あって高校受験では女子の受験できるトップレベルの学校は全て合格することができました。ハイレベルながらもわかりやすい授業はもちろん、普段から学習意欲を刺激するような声かけ、成績が思わしくない時も丁寧にフォローしてくれ、合格できたのも早稲アカの先生方のおかげです。早稲アカには他塾にはない面倒見のよさがあり、親としては本当にありがたかったです。我が子は早稲アカが好きすぎて大学受験でもお世話になりますが、このご縁を信じて次もまた良い結果となるよう願っています。

早稲アカとの出会いに感謝!

筑駒

筑駒 合格
[その他合格校]
開成・渋谷幕張

K・S

悔しさをバネに

私は中2の時に、筑駒開成必勝ジュニアに選ばれました。それまではただなんとなく塾に通っていた私ですが、筑駒開成必勝ジュニアのクラスメートの優秀ぶりに驚き、刺激を受けました。そこからは筑駒を第一志望とし、中3でも筑駒必勝クラスに所属していました。しかしながら夏休み後期になると気が緩み始めます。9月の必勝志望校判定模試では過去最低の順位となってしまいました。その時の焦りや悔しさは今でも覚えています。それ以降は、苦手であった理科の補強と過去問に徹底的に取り組みました。その結果、無事に成績をもどし、結果的に全勝することができました。最後まで支えてくださった先生方には、感謝しかありません!

筑駒 合格
[その他合格校]
開成・慶應志木

O・K

継続は力なり

僕は中2の9月に特訓選抜に合格し入塾した。でもその事に満足してしまい、次の試験では不合格。得意だと思っていた数学が足を引っ張った。そこからは毎日数学に触れ試行錯誤したが、中々うまくいかない日々。でもある日校舎の先生から開成必勝に受かったと知らされ、本当に嬉しかった。ギリギリの合格だったのでそこでの授業は大変だったが、実になる感覚で楽しかった。更に夏期集中特訓で数学の勉強の成果が開花。周りよりできるという感覚すら生まれた。後期は筑駒必勝に途中参加でき、開成・筑駒に合格。平凡な僕をここまで伸ばしてくれた早稲アカを信じて本当に良かった。これから受験の皆さん、継続することを楽しんで志望校を勝ち取って下さい!


保護者様より

信じて良かった早稲アカ

早稲アカの良い所は、勉強の理解度を見極められる段階的なクラス分けとそれに応じた授業だと思います。息子の場合は、特訓クラス・開成必勝・筑駒必勝とステップを踏んだことで、習得レベルの認識とモチベーションを得て、授業にも積極的に参加できました。優秀な講師陣のおかげで毎日塾に行きたいと思わせてくれたと感謝しています。学校が終われば塾、休日でも塾、そういう塾三昧の行動をとるうちに、入塾当初は中程度の成績が開成・筑駒を狙えるまでになりました。開成・筑駒の合格者番号を見た瞬間、息子は塾の先生に真っ先に電話をかけ、受かりました!本当にありがとうございます!とお礼をしており、この受験での息子の成長を感じました。早稲アカの皆さん、本当にありがとうございました!

信じて良かった早稲アカ

筑駒 合格
[その他合格校]
開成

U・M

本気で挑む楽しさ

僕が筑駒を志望校として念頭におき始めたのが、中2の9月に必勝ジュニアに選ばれた時でした。中3の前期で、行きたかったクラスには落ち、必死で勉強をして、6月からそのクラスに入りました。直前期の模試では合格圏に入れず、いきなり理科の成績が低迷するなど波乱万丈でしたが、絶対に合格したく、一心不乱に勉強しました。「あと残り何日」という数字が迫ってくるにつれて緊張する一方で、どこかわくわくし、当日は入試独特の雰囲気を楽しめたような気がします。その結果、受験したすべての高校で無事合格を勝ち取ることができました。本気で何かに挑むことは楽しい、という事を早稲アカで教わりました。ありがとうございました。


保護者様より

力を尽くして狭き門より入れ

聖書には「力を尽くして狭き門より入れ」という名言がありますが、募集人員わずか40名の筑波大学附属駒場高校は、まさに狭き門でした。当初は、怠けがちな息子がその門にたどり着くうえで相当のハードルを覚悟しましたが、早稲アカの敷いたレールに沿って着実に前進していくにつれて、徐々にゴールとなる門の姿が見えてきました。模試の結果に一喜一憂する中で、苦手だった国語の成績が伸び悩むなど不安も募りましたが、丹念にご指導いただいたことが終盤に実を結ぶようになり、本番では遺憾なく実力を発揮できました。こうして狭き門をくぐることができたのは、早稲アカのおかげ以外の何物でもありません。感動と感謝の念でいっぱいです。

力を尽くして狭き門より入れ

学大附

学大附 合格
[その他合格校]
青山学院・ICU

H・A

本気になれば世界は変わる。

私は早稲アカの掲げているテーマや理念の中で好きなものが2つあります。1つ目は「本気になれば世界は変わる」です。私はこの早稲アカで今までの人生の中ではじめて本気というものを経験しました。本気になった鋼の心で見る世界は今までとは全く違いました。言葉では言い表せないもので、この世界を見れるのは早稲アカだけです。2つ目は「本気でやる子を育てる」です。私は校舎の先生たちや必勝の先生たちに何度も助けてもらいました。先生たちは本気で勝ちたいと思う生徒には全力でサポートしてくれます。私は早稲アカに入って本気になれたこと、そして先生たちに会えたことを一生忘れません。

学大附 合格
[その他合格校]
市川・昭和秀英

T・N

中学受験からの逆襲

私は、中学受験で第一志望校に合格できませんでした。高校受験では、絶対にこんなに辛い思いをしたくないと思い、中1の春に入塾しました。中学受験の時よりも多い宿題やハイレベルな授業、自分より頭のすごく良いライバルの存在に驚きの連続でした。それでも、特訓選抜試験でA合格することやライバルに追い付くことを目標にして、入試まで特訓クラスに在籍し続けることが出来ました。入試の形式が変わった高校もあったけれど、全勝することが出来ました。中学受験の時は不合格だった高校を特待合格したことで、レベルアップできたと思い、自信に繋がりました。全勝できたのは、熱意があって生徒一人ひとりのことを本当によく考えてくれた先生方のお陰です。


保護者様より

伴走していただいた3年間

中学入学から早稲田アカデミーに入塾し、3年間お世話になりました。夏期集中特訓や、必勝志望校別コースなど、普段の校舎とは違う先生方にも勉強を教えていただき、よい経験となりました。校舎の先生方には、丁寧にご対応いただき、本人には励ましや指導のみならず、人生の先輩としてお話いただいた事も糧になったと思います。早稲田アカデミーに楽しく通えたのは、寄り添っていただいた先生方があってこそでした。本当にありがとうございました。

伴走していただいた3年間

都立戸山

都立戸山 合格

I・N

苦手を得意に

私は、文章を書くことが苦手でした。戸山高校の推薦は小論文が合格の鍵となります。そうは分かっているものの後まわしにしていると中学3年の12月のVもぎの作文で、全く点数をとることができませんでした。そこでようやく焦りを感じ、冬休みに塾の先生に添削をしていただいたり、推薦対策講座で小論文のノウハウを学んだりしたことで、小論文の書き方を身につけました。このように色々な方々からのサポートを受け、推薦対策講座の模擬テストでは、8割の点数をとることができました。また、本番では学んだことを活かしてスラスラと書くことができ、合格を勝ち取ることができました。苦手なことから逃げずに真摯に向き合い克服していくことがとても大事だと学びました。


保護者様より

早稲アカで叶えた目標

高校受験で私は娘への明るい声掛けを心掛け、受験の事には、あまり口を出さないことにしていました。また、私がしたことで良かった事は娘と一緒に早い時期から高校見学に行った事です。やはり、戸山高校は群を抜いて良く、娘もココだと思ったようです。それから娘の受験への意識が変わりました。学校見学、学園祭など何回も足繁く見学に行ったこともプラスに働いたのだと思います。
塾の先生方、学校の先生方、たくさんの方達から支えていただき娘の人生の目標を一つ叶える事が出来ました。感謝しております。ゴールではなく、これからも目標を叶えることを積み重ねていってもらいたいです。

早稲アカで叶えた目標

都立戸山 合格
[その他合格校]
青山学院

N・S

勇往邁進

中3の秋の模擬試験で早稲アカに出会いました。推薦対策講座では主に小論文の対策をして頂きました。私は当初、理科の分野から出題される小論文が苦手で、全く書けなかったことがありました。そのような中、先生方から「問題文をよく読み、筆者が言いたいことを受け取る部分でミスをしないようにすることが大切」と教わりました。そこで問題文を最大限に活用し最後まで諦めずに向き合うことを意識すると、以前のように全く書けないということがなくなりました。入試当日は、焦らずに空欄を作ることなく書き切ることができました。最後まで応援してくださりありがとうございました。


保護者様より

出会いと全力の向き合い

受験対策に不安を覚えていた中3の秋に、推薦対策と必勝コース受講の機会を頂きました。希望校の推薦合格を目指す中で克服したい小論文や苦手科目に、先生方から指導して頂いた方法で前向きに取り組む姿を見守りました。また同じ目標を持つ仲間と想いを共有し合った話も聞き、一緒に学んだことも支えになったと思います。試験前夜に頂いた担当の先生からの温かい励ましのお電話、合格した瞬間の歓喜に満ちた表情は一生忘れないと思います。望む進路に向け、これからも前向きに歩んでいってほしいです。最後まで寄り添いご指導してくださり、ありがとうございました。

出会いと全力の向き合い

都立西

都立西 合格
[その他合格校]
城北・順天

W・A

受験を通して得たもの

私のやる気を格段に変えたのは、夏期集中特訓でした。私は早慶必勝α1という3科内上位のクラスに所属し、そこで初めて「緊張で手が震えて文字が書けなくなる」という経験をしました。その時、受験当日にプレッシャーに直面し動揺したとしても、問題を確実に解く実力を身に付けなければならないと確信しました。それからは都立の第一志望校に向け、先生方の理科・社会の要点や解き方を丁寧にまとめてくださった都立向けの指導を受けながら、国語・数学・英語の膨大な演習量をこなしました。結果、本番も自分の実力を信じて力を発揮することができ、無事合格ができました。早稲アカの日々の学習を通して、自分を信じる力も育むことができました。


保護者様より

部活と両立した3年間

中学入学のタイミングで、自宅近くの早稲田アカデミーに通い始めました。最初は部活と両立できるか心配して様子を見ておりましたが、早稲アカの先生方は部活も勉強もどちらも頑張りたい息子の気持ちを尊重しながら、熱心に指導してくださいました。また、各教科の苦手分野や息子の性格を把握した上での的確なアドバイスには、いつも頭が下がる思いでした。
部活引退後、中3秋から参加した都立必勝コースでは、普段の校舎での授業とはまた異なった雰囲気で、同じ高校を目指すいろんな仲間たちから毎回いい刺激を受けていたようです。
3年間、合格まで息子と共に走り続けてくれた早稲田アカデミーには感謝の気持ちでいっぱいです。

部活と両立した3年間

都立日比谷

都立日比谷 合格

K・C

冒険しましょう。

志望校を決め、目標に向かってがむしゃらに勉強し始めたのは中3の夏休みからでした。自分でできる勉強は最大限やっているが、どうしても図書館勉強では足りない気がする。そう思い始めたときに思い切って早稲田アカデミーに入塾しました。続けてきた勉強は私を裏切らないし、塾は思っていたよりも怖くない。これは塾という、新しいことへの冒険をしたことで気付いたことです。志望校選びだって、勉強だって、冒険してみればなにか新しい発見を与えてくれます。私が受験期に得た経験は、この合格に二役くらい買っているでしょう。安全性、確実さも大切だけれどたまには冒険してみないと。


保護者様より

ありがとうございました。

中3の夏に引っ越しがありイレギュラーな受験だったと思います。親としては負担をかけたくないとも思いましたが、学校を見学して親子とも惚れ込み、特に本人の強い希望があり志望校を決めました。早稲田アカデミーには模試をきっかけにお世話になりました。本番も迫る中、準備も情報も不足した状態で相談させてもらいましたが親身に対応いただき、短い間でしたが別け隔てのない熱心な指導は間違いなく本人の学力向上とモチベーション維持の一助になりました。受験準備を経て大きく成長した娘が笑顔で春を迎えられたのを見て、挑戦してよかったと心から思います。ありがとうございました。

ありがとうございました。

都立日比谷 合格
[その他合格校]
開成・学大附

O・A

日比谷を目指した3年間

私は中学受験ではうまくいきませんでした。原因は勉強不足と自分の幼さでした。だから高校受験は成功させたいと思い、中1から早稲アカに通い始めました。私は特訓クラスに在籍していたものの、中3になっても苦手を克服できず、テストで偏差値40になることもよくありました。しかし、私はこの3年間志望校を変えようと思ったことは1度もありません。それは中学受験に失敗した代わりに高校受験を絶対に成功させたいという強い思いがあったからです。本格的な受験の勉強は夏休みから始めました。冬に開成必勝クラスに入り、やっと少しずつ成績があがるようになりました。そして、本番では開成から日比谷まで全勝しました。


保護者様より

心も成長した受験勉強

早稲田アカデミーは、授業の質が高く、モチベーションが維持できそうだったため通塾を決めました。校舎が自宅から近かったので、睡眠時間や気分転換の時間を確保できました。授業では、毎回宿題や確認テストがあり、理解度の確認や、学習した内容の定着に役立ったようです。保護者会では塾での授業態度などを知らせてくださり、勉強方法についてのアドバイスを受けられました。おかげで目の前の成績に一喜一憂せず勉強を続けることができました。中学受験と比較し、高校受験は、自分事としてとらえて取り組むことができ、精神的に成長できる機会になったと思います。ありがとうございました。

心も成長した受験勉強

県立横浜翠嵐

県立横浜翠嵐 合格
[その他合格校]
桐蔭学園

S・Y

早稲田アカデミーに感謝

模試の成績が下がったのをきっかけに、入塾しました。塾では自分に合った学習の進め方を教えていただき、効率的で充実した授業を受けることができました。主にオンラインでの受講でしたが、授業は丁寧で分かりやすく、不便に感じることは何もなかったです。また特色検査対策の授業を受けていたので安心して受験に臨むことができました。さらに必勝コースの授業では5科目の出題傾向と対策だけに留まらず、特色対策につながる内容もたくさん教えていただきました。本番では、社会で使った資料の内容が出題されたので簡単に解くことができました。そして無事に合格できて、とても嬉しいです。本当にありがとうございました。


保護者様より

感謝の気持ちでいっぱいです

先生と校舎の皆様にはいつも親切にしていただき、本当にお世話になりました。授業は主にオンラインで受講していましたが、体制がしっかりとしているのでスムーズに受講できました。子供の方も授業が終わるといつも「新しいことを学べて良かった。塾に入って本当に良かった。」と喜んでおりましたし、次の授業がある日を楽しみにしていました。受験の日が近づいてくると親子共に不安な気持ちになることもありましたが、先生たちが温かい言葉をかけて精神的に支えてくれました。そのおかげで私たちも自信をもって受験に臨むことができ、第一志望校に合格することができました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

感謝の気持ちでいっぱいです

関連コンテンツ

高校受験コースTOP

高校受験コースTOP

高校受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう

高校受験お悩みQ&A

高校受験お悩みQ&A

高校受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします

早稲アカの魅力

早稲アカの魅力

早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します

入塾をご検討の方へ

入塾をご検討の方へ

入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます

おすすめピックアップ

コース一覧

コース一覧

豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます

合格実績

合格実績

中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます

校舎案内

校舎案内

通塾しやすい立地と環境

早稲アカ ブランドムービー

早稲アカ ブランドムービー

早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです

資料請求
ご相談・お問い合わせ

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

お近くの校舎を探す

※駅名で検索いただく際は「駅」も含めたキーワードをご入力ください。
(例:池袋の場合、「池袋駅」とご入力ください)

※駅名で検索いただく際は「駅」も含めたキーワードをご入力ください。
(例:池袋の場合、「池袋駅」とご入力ください)