1. 早稲アカ HOME
  2. 高校受験
  3. 2025年度 高校受験 合格実績
  4. 2025年度 高校受験 合格体験記
  5. 2025年度 高校受験 合格体験記【私立】

2025年度 高校受験 合格体験記 私立 2025年度 高校受験 合格体験記 私立

  • 掲載順は進学校名の50音順、
    お子様の氏名(イニシャル)のアルファベット順になっています。

開成

開成 合格
[その他合格校]
慶應志木・市川

Y・K

諦めずにやりきる

私が入塾したのは中2の冬。テストでも授業でも周りとの差を見せつけられました。ひたすらに勉強しました。ようやく夏期集中特訓で追いつけたと言える成績を出したのも束の間、すぐにまた先を越されました。
迎えた1月、渋幕不合格。その時の先生の一言は「渋幕が不合格でも、開成に合格できた前例がある。そうなれるかは自分次第だ」。
私は「それなら自分も合格できる」と信じることにしました。そこからの1ヶ月は先生方の渾身のご指導の下ただやりきりました。
直前のシミュレーションテストでは、全て不合格の判定でした。それでも本番では不思議と「これで落ちたら受け止める自信がある」という心構えでした。
諦めずにやりきった。それが勝因です。


保護者様より

手厚い先生方のサポート

本人はやり切ったことが勝因と見ているようです。実際、その通りだと思います。しかし、それは先生方のご指導あってのことでした。
先生方もまた、伸び切らないこの子のことを、辛抱強く、最後まで諦めないでくださった。だからこその合格だったと考えています。
先生方のケアは本人にとどまりませんでした。私にも折に触れてお電話くださりました。本人の持つ可能性、その時点での発揮度合い、今後の方針と対策。そうした手厚いサポートはとても勇気づけられるものであり、私の心の余裕につながりました。私の子への接し方に大いにプラスに働いたと思います。
1年間にわたるサポート、本当にありがとうございました。

手厚い先生方のサポート

慶應志木

慶應志木 合格

A・K

早稲アカと自分を信じること

私は中学校生活を通じて野球クラブチームの活動に打ち込んでいたため、受験勉強を本格的に始めたのは中2の終わりの2月の入塾後でした。そのため、周囲よりだいぶ後れを取っており、夏期集中特訓はγクラスでした。夏休み、授業外の時間で校舎の先生がたくさんサポートして下さったおかげで、後期必勝クラスではβ、最終的にはαまで上がることができました。成績が上がり、第一志望に合格できたことは全て早稲アカの先生のおかげです。先生たちを信じ続けたことで、夢を掴むことができました。苦しい時もありましたが、振り返るとこの経験が自分を大きく成長させてくれたと実感しています。本当にありがとうございました。


保護者様より

自分を信じて

野球しかやってこなかった息子が突然「塾に入りたい」と言い出したのが中2の2月。最初はついていけるのか、私の方が不安になることもありました。しかし、本人は勉強する環境に身を置くことで刺激を受け、次第に真剣に取り組むようになりました。6月の選抜試験にてボーダーギリギリで特訓クラスに上がりましたが、周囲のレベルの高さに更に不安になる日々。そんな中、校舎の先生方の熱いサポートのおかげで、少しずつ成長し、問題が解けるようになった!と嬉しそうな笑顔で帰宅した姿は忘れられません。どんな時も息子に寄り添い、ご指導頂いた先生方に心から感謝しています。親子共々大変お世話になり、ありがとうございました。

自分を信じて

慶應志木 合格
[その他合格校]
立教新座・栄東

H・H

早稲アカだから合格できた

僕は小学校5年生の時Pコースから早稲田アカデミーに通い始めました。中学生になるととにかく宿題と復習を忘れないようにしました。3年生になり早慶必勝が始まると忙しくなりましたが早慶に精通した先生方の授業を受けることができたのは合格の大きな要因だと思います。夏期集中特訓は皆レベルが高くて驚きましたが負けないよう必死で勉強しました。11月~12月と成績が伸び悩み自信をなくしましたが自分を信じて諦めず努力を続けた結果、最後のシミュレーションテストは90%の判定が出て最高の状態で本番を迎えることができました。切磋琢磨しあう環境と何より校舎の先生方の熱い授業のお陰だと思います。早稲アカでよかった!


保護者様より

熱心な先生方に感謝

Pコースの頃は週一での通塾でしたが、勉強する癖がついたのは良かったと思います。息子は中学生になってから本格的に勉強を始めましたが、何しろ先生方が熱心でした。その熱意に押されて宿題、復習をするうちに自然に学力がついてきたと思います。保護者会ではいつも有益な情報をいただきとてもためになりました。テストでの選抜は子供にとっては毎回プレッシャーだと思いますが、対策授業や対策プリントなどこれでもかというくらい細やかに対策をしてくださいました。
早慶を目指すなら早稲アカだと思っていたので、本当に合格することができ、それは間違っていなかったと思います。本当にありがとうございました。

熱心な先生方に感謝

慶應志木 合格
[その他合格校]
明大中野

I・M

受験から学び得たもの

合格発表で受験番号を探している時が受験よりも緊張した。今まで頑張ってきた結果を真正面から受け止める瞬間だからだ。結果、合格。
僕は受験を通して勉強以外にもたくさんの学びを得られたと思う。受験は個人的なことだが、クラスみんなで頑張る、全員で志望校に合格したい、仲間と意識を高め合う、まるで団体競技のような気持ちで取り組んでいた。先生方の熱く手厚い授業でとても安心と信頼が出来た。受験直前にも激励を受け、仲間全員の気持ちが一層高まった。
全員が同じベクトルで頑張ったからこそ僕は合格出来たのだと実感した。早稲田アカデミーでは合格と共に仲間という大切なものも手にしたと思う。

慶應湘南藤沢

慶應湘南藤沢 合格
[その他合格校]
青山学院・中大杉並

T・K

最後まで諦めない気持ち

僕は早稲アカに通う前はまったく勉強をしておらず、親もちゃんと高校に入れるか心配していました。しかし、早稲アカのクラスに行くと周りには勉強している人が沢山いて、自分も勉強するしかないという環境がありました。そして、毎日勉強していくうちに、第一志望校に受かりたいという思いが日々強くなっていきました。分からない問題があったら先生にすぐ質問しました。僕が何回質問にいっても嫌な顔を少しも見せずにわかりやすく説明してくれたことが一番の支えになりました。そして、受験の前日にも先生は応援の電話をくれました。本当に先生の支えがあったからこそ合格できたと思っています。早稲アカに通っていて本当によかったです。

慶應女子

慶應女子 合格
[その他合格校]
開智

F・A

自分を信じる力

私は不合格で終わった中学受験の挽回を目指して、中学1年生から早稲田アカデミーに通いました。慶應女子シミュレーションテストでは2回とも合格判定を得られず、また不合格になりたくない、とかなり焦っていましたし、自信も消失していました。ですが、塾の先生や親に自分を信じるよう励まされ、受験勉強を安定した精神で続けられるようになりました。推薦入試をいつもの自分の姿で受けられたのも何回も面接練習をしてくださり、一般入試が正念場だと気づかせてくださった先生方のおかげです。結果、推薦入試で合格しましたが、自分を信じることの大切さを身に染みて感じることができました。


保護者様より

諦めない気持ち

中3の秋からたくさんの模試やテストを受けましたが、推薦入試直前まで合格判定はあともう少し、と厳しい結果でした。それでも心折れずに解き直しや過去問対策に全力を注げたのは、本人の第一志望を熱望する強い気持ちだったと思います。
絶対合格したい!
そう信じて諦めなければ合格への道は開けるのだと思います。
最後まで娘を支え、信じてサポートしてくださった早稲田アカデミーの先生方には感謝しかありません。本当にありがとうございました。

諦めない気持ち

慶應女子 合格
[その他合格校]
栄東

M・M

早稲アカは滑走路だった

中3のゴールデンウィーク、私は現在の地点を確認し自分の可能性を見失わない為、高みを目指し飛び立つ準備を始めた。悩み迷った時は先生が暗闇を明るく照らしたり行く手を阻む厚い雲を払いのけて下さった。家族は食事や安心感というエネルギーを、学校の先生や友達は応援を絶え間なく届けてくれた。あの時遥か遠くの目的地を目指し勇気を出して飛び立てたのも良い時も悪い時も走り続けられたのも決して1人ではなかったから。この経験は私の糧となりずっと忘れることはないと思います。心からの感謝を込めて。ありがとうございました。


保護者様より

先生方に感謝

中高一貫校に在籍中の娘から、実は高校受験をしたいんだけどと打ち明けられた時、とても驚いたのと同時に、中3の今からでもはたして間に合うのだろうかと心配でたまらなくなり、すぐに最寄りの早稲アカへと慌てて一緒にご相談に伺ったことを昨日のことのように思い出します。
そこでは受験のプロである先生方が、パッと娘の素質を見いだし、即座に的確なアドバイスとご指導をして下さったことが今でも忘れられません。あのタイミングとご縁を逃していたら、娘の第一志望校合格はなかったと思います。先生方のおかげです。ありがとうございました。

先生方に感謝

慶應女子 合格
[その他合格校]
栄東

O・K

早稲アカで学んだ勉強の楽しさ

中1の春、慶應女子合格を目指して早稲アカに入塾しました。遠方生のためZoom受講が基本でしたが、講習会や模試で校舎に行けば、あたたかく迎えてくれるクラスの仲間や先生方がいます。一緒に頑張る仲間がいることが嬉しく、毎回授業が楽しみでした。模試で失敗したときも、伸び悩む数学に途方に暮れたときも、前を向けたのは先生方や仲間の励ましがあったからです。早稲アカで学習するうちに、辛いという印象だった受験は新しいことを学ぶ喜びに変わり、勉強が楽しくなりました。受験を楽しみながら合格できたのは、先生方のご指導が私に自信をつけてくれたからだと思います。早稲アカで朝から夜まで思いきり勉強した日々は私の青春です。


保護者様より

地方でも通える早稲アカ!

早稲アカに入塾を決めたのは、その圧倒的な実績と友人の評判でした。心配だったのは遠方生ゆえにオンライン受講になることでしたが、始まってみれば先生方のエネルギッシュな授業が娘には適していたようで、1日がかりの長時間の授業や膨大な課題すら「楽しみ!」と言わしめるはまりぶり。質問や相談のZoom、連日自宅に届く課題、FAXによる添削指導、熱い激励の言葉の数々…。娘の3年間には常に早稲アカがあり、もはやインフラのような存在でした。地方にいても先生方を身近に感じられる心強さが娘の力になり、第一志望に向けて迷わず走り抜けられたのだと心から思います。

地方でも通える早稲アカ!

慶應女子 合格
[その他合格校]
早大本庄・市川

S・L

先生をとにかく頼れ!!

私が伝えたいのは、「先生をできるだけ頼れ!」ということです。
私は中学受験に失敗し、早稲アカに入塾しました。最初は早慶なんて考えもしませんでしたが、テストを通して自信がつき、勉強への意欲も高まりました。その理由の一つが先生方の存在です。質問に行くと丁寧に対応してくれたので、積極的に質問するようになりました。最初は遠慮していましたが、「いつでも質問に来ていい」と言われ、気持ちが吹っ切れました。
夏期集中特訓や必勝、土曜集中特訓の授業でも多くの先生に出会い、質問を重ねるたびに成長を実感しました。だからこそ、先生の力を最大限に活用することが大切だと言えます。これを読んでいる皆さんも、頑張ってください!


保護者様より

受験を通して成長できました

受験を通して、学力的にも精神的にも子どもの成長を感じました。
中学受験の公立中高一貫校の入試では合格できず公立中に進学しましたが、3年間頑張って成果を出せて本人が自信を持つことができました。高校でやりたいこと、将来やりたいことを自分で見据えて進路選択をしたことを頼もしく思っています。受験学年の1年間で、勉強の楽しさ、やりがいを感じることができたようです。
中学受験時に他塾を経験しましたが、子供への面倒見、教材、親への情報提供の点で親子共々早稲アカにはとても満足です。
最後の受験学年は子供自身が塾のカリキュラム、教材、先生を信じて、早稲アカがモチベーションを高めてくれたので感謝しています。

受験を通して成長できました

慶應女子 合格
[その他合格校]
市川

U・K

受験仲間

私は中学1年生の頃から早稲田アカデミーに通っていましたが中2、中3に入塾してきた子達は私よりもっと頭が良く、とても焦りを感じました。だからこそ、中だるみが少なく3年間頑張ることができました。また、周りの子達も最難関校を目指しているのでやる気を持続させることができました。特に、自分と同じように運動部に所属していた友達とはお互いに励ましあっていたので模試と定期テストと引退試合がかぶっていた時期に折れずになんとかやり切ることができました。自分と同じような目標を持つ他者からの刺激で自分の行動は大きく変わり、そして結果も変わるのだと強く実感した3年間でした。ありがとうございました。

慶應女子 合格
[その他合格校]
栄東・中央大学

W・Y

全力で勝ち取った、逆転合格

小5で早稲アカに入った私が1番どん底の気分を味わったのは中3の夏、必勝志望校判定模試で思うような結果が出ず、早慶必勝クラスに入れなかった時です。それからは必死で勉強に向き合いました。なんとか10月に早慶必勝クラスに上がったものの、模試の成績は安定せず、1月にあった推薦入試では不合格になってしまいました。勉強に身が入らなかった私を奮起させたのは、「自分を落としたことを後悔させてやれ」という先生の言葉です。そこでやる気が出て、一般入試本番までやり切ることができました。入試は最後までどうなるか分からない、だからこそ最後まで諦めないことが大切だと思います。

昭和秀英

昭和秀英 合格
[その他合格校]
日大習志野・八千代松陰

Y・T

やる気の出る授業

早稲田アカデミーに中学3年の夏休みから入塾しました。入ったのが遅かったにも関わらず、最初は受かりそうにないと言われていた高校に合格することができました。集団の授業に加えて何度も個人的に質問や相談を受けてもらい、さまざまな面でサポートしてもらったおかげだと思います。入ってすぐは授業についていくことがとても大変でしたが、毎回新しい学びがあったので楽しく塾に通うことができました。しかも、塾でつけた知識や考え方がとても実践的で成果が目に見えてわかりました。また、一緒に通っていた塾の友達も勉強に意欲的な人が多かったため自分も頑張ろうという気持ちにしてもらえました。

城北

城北 合格

I・S

文武両道を目指して

私は中学1年生の春期講習会から入塾しました。学校では陸上部に所属していましたが、勉強も部活もまじめに取り組んでいるとは言えませんでした。
しかし、中学2年生の夏期講習会で先生に発破をかけられ、そこからは勉強はもちろん部活にも、持てる力を注ぎました。
その結果、中学3年生の時には、成績も安定し、部活では都大会に出場できました。
部活引退後は1日中自習室に籠り、徹底的な復習や先生たちの質問等のサポートのおかげで第一志望校に合格することが出来ました。
「本気でやる子を育てる」というキャッチコピーの早稲アカだから勝ち取れた勝利だと思います。


保護者様より

本気で取り組む姿勢が身に付く

高校ではよい仲間に恵まれ、充実した生活を送ってもらいたい、それを叶えてくれる塾として早稲田アカデミーを選びました。
中2までは成績もさほど伸びず、一時期はこのままで良いのかと悩むこともありましたが、中3の夏以降、一気に受験モードに入ったと思います。これも講師の日々の指導、周りの友人からの刺激があったからです。
推薦受験の権利を勝ち取ってきたのは、本人の努力の証だと思っています。当日、試験会場から出てきた様子から受験勉強をしっかり楽しんで来られたのだと確信しました。
本気で真剣に取り組み、勉強を当たり前のようにやる姿勢を得たことが、親として受験結果以上の成果だと思っています。

本気で取り組む姿勢が身に付く

中大杉並

中大杉並 合格

S・K

「勉強も青春!!」

私は勉強も青春だなと今になって思います。私は中学3年生の7月頃まで青春することを優先し、遊びに行くことも多かったです。その結果、今まで1度も落ちたことがなかった選抜試験に落ちてしまい、約3年間一緒に切磋琢磨してきた仲間たちとも離ればなれになってしまいました。そこで目が覚め、真剣に自分の成績と向き合い、授業がない日でも毎日自習室に行き、勉強しました。たしかに勉強しているときは苦痛で毎日のように「やめたい。友達と遊びたい。」と思っていました。でもできなかった部分ができるようになると自分の成長を感じ、勉強の楽しさに気づきました。居場所が変わっても死ぬ気で頑張れたこの1年は私の宝物で青春の塊です。


保護者様より

感謝

負けず嫌いの娘は問題が解けない時や勉強が上手く進まない時はよく泣いていました。
クラスが変わった時は立ち直るまで心配していました。
色んな事で落ち込んだ時は必ず校舎の先生方、必勝の先生方がいつも声をかけて下さいました。そのおかげで毎日通塾するのが楽しくなり、第一志望に合格できたと思います。
本当に感謝しています。

感謝

中大附属

中大附属 合格
[その他合格校]
明大八王子・川越東

I・S

努力で手に入れた合格

私は早稲アカに中学2年生の9月頃に入塾しました。始めの2・3ヶ月は授業についていくだけでも頭がパンクしてしまいそうでした。毎月の必修テストで自分の弱点を先生に教えてもらい分析し、克服。それを繰り返すことで結果も次第についてくるようになりました。しかし、目標にしていた前期難関必勝に入ることができず、ショックが大きく気持ちが沈んでしまいました。そんな時、先生が「皆を死ぬ気で(絶対)合格させる!」と言ってくれたことがとても励みになり今でも覚えています。その後は夏休み全てを勉強に捧げ、後期難関必勝を勝ち取り、ハイレベルな仲間たちと高め合いながら第一志望合格を掴むことができました。


保護者様より

諦めずに一番に咲いた合格

中附に行きたい!と決めた時早稲アカに出会い入塾しました。初めは成績も伸び悩みましたが「最後まで絶対に諦めない」と言って夏休み以降は1日中勉強をしていました。入試ギリギリまで過去問8割以上の点数が取れずに焦っている時、先生に相談に行くと的確なアドバイスを下さいました。入試後の夜も自信がなく落ち込んでいた息子に電話を下さって、親身に話を聞いてくれました。そして、まさかの推薦での合格!最後まで諦めずに努力した息子の力と最後の最後まで支えて下さった先生方の力で第一志望合格することが出来ました。早稲アカ感謝!早稲アカ最高!本当にありがとうございました。

諦めずに一番に咲いた合格

中大附属 合格
[その他合格校]
明大八王子

Y・T

結果につながる日々

僕は早稲アカに通う3年間で3つのクラスを経験しました。中3の1学期終わりにクラスが下がってしまった時には、先生方にも「辞めます」と伝えるほど苦しい思いをしましたが、そこから必死に這い上がり今回の合格を掴むことができました。受験当日は思ったように解くことができずに落ち込みましたが、試験後のお昼に好きなものを食べ、気持ちを切り替え2日目の受験に挑みました。
2日目の受験が終わった後に車の中で合格発表を見たときには、大声で叫んでいました。
最後まで早稲アカで学び、志望校への道を信じ続けたからこその結果だと感じています。
何よりもともに切磋琢磨した仲間との日々は充実したものでした。


保護者様より

早稲アカで得た財産

正直なところ、初めての高校受験はとても苦しいものでした。内申や模試の結果が出るたびに一喜一憂し、志望校を変えた方がいいのではないかと本人と話し合ったのも一度や二度ではありませんでした。それでも最後までチャレンジを続けられたのは、子ども自身の「絶対に合格する!」という強い気持ちとそれを後押ししてくださった早稲アカの先生方の熱い思いがあったからだと実感しています。
また、ともに苦しい戦いを続ける仲間たちがいたから、自習室での勉強を継続し、苦しい日々を乗り越えることができたのだと思います。かけがえのない仲間たちに出会えたことも、早稲アカで得た大きな財産です。

早稲アカで得た財産

法政大学

法政大学 合格

N・R

早稲アカだからできた!

僕が本格的に勉強を始めたのは中学3年生からでした。僕は数学で解答につながる発想が出ず、手も足も出ない状態でした。そんな僕を変えたのは必勝コースの先生方でした。必勝コースでは、数学とはどうやって解くのか、という発想を出すまでのプロセスを学び、数学に自信を持つことができるようになりました。また、上位校への数学というテキストでたくさんのパターンの問題に触れて入試の問題に慣れていきました。
模試等で結果が振るわず落ち込んだ時も先生方に支えていただき、メンタル面でもケアしていただきました。早稲アカだったから今の僕が作られたと感じています。早稲アカの先生方には感謝しきれません。


保護者様より

ありがとうございました!

小学校5年生からお世話になりました。他塾も検討しましたが、オンラインの英会話授業があったことと、何よりも本人が体験授業に参加して、ここがいい!と言ったのが決め手となりました。
勉強については、親からはほぼ何も口出しせず、塾にお任せしておりましたが、先生方は子どもの性格などもきちんと把握していてくださり、いつも適切なアドバイスをしてくださっていました。最終的に合格をいただけたのは、本人の努力はもちろんですが、塾のサポートなしにはありえなかったと思っています。早稲アカでは学ぶことの大切さ、面白さを教えていただきました。本当にありがとうございました。

ありがとうございました!

明治学院

明治学院 合格

I・Y

受験を通して得たこと

野球部に所属し、引退時期の中3の9月まで部活を続けました。部活動と塾の両立は体力的にも精神的にも大変でした。対面授業とZoom授業を活用し、先生方が自分を信じてくれることを支えにがんばりました。部活動で部長に任命され、責任感や前向きな考えを持てるようになったことは受験勉強にとってもプラスになりました。
興味のある英語の勉強が多くできそうなことをポイントに志望校を調べました。ある説明会で、社会が苦手教科だった私に「英語を使って他国の人と話すには語学だけでなく、社会の学びは大切」とおっしゃっていた先生がいて、奮起するきっかけになりました。高校受験を通して広い考えを持てるよう成長できたと感じています。


保護者様より

集中力を高めて

部活動と学校の勉強の両立が難しく、目標とする内申点を獲得することがなかなか難しかったです。引退するまでの期間、塾以外での勉強時間が極めて少なかったのですが、塾での授業で集中力を持たせてくださった先生方のおかげで、何とかここまで来ることが出来たと思います。
推薦入試で一度不合格となり、不安との戦いになりましたが、今までの勉強した時間を信じ、見事一般入試で同校を合格することができました。数校の受験のスケジュールのなかも最後まで塾で心ゆくまで勉強し、励ましをいただきました。小学校5年生から早稲アカで大変お世話になりました。ありがとうございました。

集中力を高めて

明大明治

明大明治 合格
[その他合格校]
西武文理

A・R

ありがとう早稲アカ!

私は小学6年生の中1準備講座の時に早稲田アカデミーに入塾しました。初めて受けた必修テストでの偏差値はなんと43でした。ですが、正直その後も部活動が楽しくてあまり勉強はしませんでした。なので最初は偏差値50後半の高校に行ければいいと思っていました。しかし中3になり勉強に本腰をいれると先生のサポートもあり必修テストでも偏差値65も超えるようになりました。難関高校の過去問を解いても簡単と思えるようになり、学力があがったことを実感できました。
結果的には明大明治という中1の頃の私からしたらレベルが高い、念願の大学附属高校に合格できました。
今までお世話になった先生方には感謝しかありません。ありがとうございました。


保護者様より

部活動と両立で難関高校合格

息子は部活に打ち込みすぎて、中1の偏差値が40から50をうろうろするくらいでした。宿題や課題を部活動の合間にコツコツこなし、わからないところは先生に聞いたり、オンラインの解説動画を見て理解を深めることが出来ました。部活動で忙しい我が家には動画解説はとても助かりました。中1の終わりころから偏差値60に届くことが出来るようになり、中2、中3で難関高校を目指すまで学力があがるようになりました。結果的に中1の頃の志望校より高い目標の学校に一般入試で合格をいただけるまで学力がつきました。早稲アカでなければ部活動との両立で合格するのは難しかったと思います。本当にありがとうございました。

部活動と両立で難関高校合格

立教新座

立教新座 合格

М・K

早稲アカで過ごした1年半

私が早稲田アカデミーに入塾したのは、中学2年の夏休みでした。元々別の塾に通っていましたが、六大学の附属高校に入学することを目標にしていたので、附属高校入試に強い早稲田アカデミーに転塾することを決めました。入塾時の私の成績は、学校でも塾でも「真ん中」。これでは六大学附属高校に届かないため、R1に上がれるよう努力しました。成績は少しずつ上がり、中3の夏休みにR1に上がることができました。結果として私は、推薦で立教新座高校に合格しましたが、早稲田アカデミーの授業は効率的で素晴らしく、仲間たちと切磋琢磨して日々努力したことが、結果に結びついたと思っています。ありがとうございました。


保護者様より

お世話になりました

早稲田アカデミーは大手塾なので、成績が上位の子しか面倒をみてくれないのではないか、という先入観が、私の中にありました。入塾してからは、先生方が一人ひとりの個性を把握して向かい合ってくださっていることがわかりました。成績が伸び悩んだときは親の私が不安になり、お電話で相談していましたが、親身に対応いただきました。息子自身も、先生や仲間に「食らいついて」頑張っていたと思います。右も左もわからず不安ばかりの高校受験でしたが、当初はとても手が届かないと思っていた高校に合格することができました。お世話になりありがとうございました。

お世話になりました

早大学院

早大学院 合格
[その他合格校]
早実・立教新座

M・R

目標を叶える方法

3年の夏終わりくらいからだらけてしまい、成績が下がりました。
意欲が低下していましたが、12月頃から危機感が出始めやる気が回復し、本番が近づくにつれて集中して勉強することができました。
受験で大切なことは、過去問で成功体験を積んで自信をつけること、自分で必要なことを考えて能動的に弱さを潰すこと、自分の中でできなければいけない問題とできなくてもいい問題のラインを見極めること、英語の単語と連語を完璧にすることだと考え、それを実行しました。
何よりいつでも先生方は味方でいてくれて自分の背中を何度も何度も押してくれました。目標を叶える方法を教えて頂きありがとうございました。


保護者様より

目標実現まで

中学1年で入塾して私たちもたくさんのことを教えて頂きました。
先生方は初めから本気でやるならついてこい!というすごいパワーで息子の背中を押してくれました。
思春期の息子も口数が減る時期でしたが、塾から帰宅するとその日にあった出来事をたくさん話してくれました。
本当にやりたい勉強ができて楽しかったんだと思います。
また、必勝で校舎外の生徒たちと席を並べて切磋琢磨できたことも大きかったと思います。
志望校を決める際も、本当に頼れるアドバイスを頂き、私たちだけでは今回のような攻めの受験は出来なかったと思います。
親子共々目標実現まで導いて頂き本当にありがとうございました。

目標実現まで

早大学院 合格
[その他合格校]
早大本庄・早実

S・M

先生を信じて!

自分が早稲田大学高等学院に合格することができたのは、自分の力を信じられたからです。早稲アカに入塾したのは中2の冬期講習会でした。勉強には自信があったのですが、周りとの差は想像以上に大きく、自分のことを責めすぎてペースを崩してしまうことがよくありました。自分の力を信じられたのは中3の夏期集中特訓を経験したからです。できない自分を責めても仕方ない。講師の方々に相談しようと思うことができました。受験のことで迷うことがあったらすぐ相談することで、不安になる気持ちを和らげ、黙々と勉強することができました。自分のことを信じ、親身になって相談に乗ってくれた先生にとても感謝しています。


保護者様より

ありがとうございました!

中3の夏〜秋頃は努力してもなかなか結果につながらず、模試の結果もD判定程度で、苦しい状況が続きました。ギブアップしそうになった事も何度もありましたが、その度に先生方に相談にのっていただき、アドバイスや助言を貰い、最終的に第一志望の合格を掴み取ることが出来ました。
保護者向けの説明会で提供される情報量も盛りだくさんで、受験生の親としての心構えや、受験までのタイムライン等、サポートが充実していた点がとても良かったです。

ありがとうございました!

早大学院 合格
[その他合格校]
慶應義塾・明大中野

T・R

国語は運ではない

私は中学1年生の頃、国語は運が重要で、文章との相性だと思っていました。しかし、中学2年生の頃に出会った先生の影響で、その考えが180度かわりました。国語は解法を駆使することで論理的に解くことができるのだと気づくことができたのです。それからは、嫌いで点数も安定しなかった国語が好きになり、点数も安定するようになりました。そして、中学3年生の頃は国語の偏差値60近くが安定してとれるようになり、入試当日も国語で周りに差をつけ、合格をつかむことができました。今まで早稲アカで積み上げてきた努力があったのでそれが自信に変わり、緊張することなく、自信満々でテストに臨むことができたのだと思います。


保護者様より

コツコツが勝つコツ

最初は早慶を目指すつもりはありませんでしたが、毎回塾から出る課題をコツコツこなすことで自然と力がついていき、中2の中頃から早慶を視野にいれるようになりました。単語や漢字等の暗記物は毎朝学校に行く前の30分で取り組む等、ある程度ルーティーンを決めたことが良かったと思います。
早慶必勝クラスで同じ目標をもつ仲間と励まし合い、刺激し合えたことも頑張れた一因だと思います。
不安からか中3の冬休みに体調を崩し、成績も落ちてしまいました。どうなることかと思いましたが、先生から「この時期はみんな不安、兎に角目の前にある課題に取り組むこと」というアドバイスを頂き、最後まで諦めずに頑張り抜けました。

コツコツが勝つコツ

早大本庄

早大本庄 合格

K・H

地方からの挑戦

私は中学3年生の時に入塾しました。入塾時に決めた早大本庄に合格するという目標を達成するためにも受験可能な模試は全て受け、宿題と予習にプラスアルファを加えることで自分に足りないところを補うように勉強していきました。最終的には推薦で合格しましたが、この経験は高校の勉強をしていく時にとても重要だと思っています。推薦の志望理由書の添削や面接の練習は何度もZoomを通して行ってもらい1時間を超えることもありました。その努力が合格へと結びついたのだと考えています。推薦入試でも一般受験でも全面的にバックアップしてくれて、さらに高校での勉強の姿勢も作ってくれた早稲田アカデミーにはとても感謝しています。

早大本庄 合格
[その他合格校]
早実・朋優学院

N・R

苦手に立ち向かう

私は中1準備講座から早稲田アカデミーに入塾しました。数学に苦手意識があり、必勝コースに入った時は周りと比べてその差に焦ったり、挫けそうになることもありました。それでも一生懸命校舎や必勝の宿題を消化していくうちに力がつき、少しずつ自信が生まれました。その過程でも特訓クラスや必勝の先生が相談に乗ってくださり、的確なアドバイスをくださいました。入試前日では応援ムービーを見て勇気を奮い立たせ、当日はリラックスした状態で臨むことができました。努力が実を結ぶ経験ができたのも早稲アカのお陰です。3年間ありがとうございました。


保護者様より

早稲田アカデミーに感謝

マイペースな娘は3年間かけてステップアップした方が良いだろうと、中1準備講座から入塾しました。
3年生になると週末や長期休暇の講座とかなり忙しくなり、体力の無い娘は通うだけで精一杯ではないかと心配でした。
しかし、夏期集中特訓で女子だけのクラスに参加し、そこで苦手な数学の解き方が掴め、必勝の照準を合わせた授業で力がついたようです。早稲田アカデミーのカリキュラムはさすがだと改めて感じました。
入試本番が近づくと娘は「特訓クラスの先生を喜ばせたい、恩返しに頑張るね」と言っていました。
先生方のお陰で、3年間楽しく通う事ができました。ありがとうございました。

早稲田アカデミーに感謝

早大本庄 合格

T・M

早稲アカでよかった!

早稲アカには中2の1月から入塾しましたが、本格的に受験勉強を始めたのは3年生になってからでした。夏期講習会から上がった特訓クラスでの授業。最初はついていくのに必死でしたが、面白い先生方のおかげで夏は楽しく勉強に励むことができました。しかし、秋から模試の結果が伸び悩み、志望校と自分の立ち位置との乖離から焦りを感じることも増え、初めて勉強が嫌いになりました。しかし、先生方の熱い言葉やサポートのおかげでもう一度踏ん張って勉強と向き合うことができ、不安が自信に変わりました。結果はα選抜で合格しましたが、早稲アカで得た自信がなければ勝ち取れなかった合格だと思います。やっぱり、早稲アカ!


保護者様より

早大本庄、合格!

早稲田アカデミーは群馬に校舎がなく諦めて別の塾も考えましたが、オンライン受講可能と知り、早稲アカの入塾を決めたのは中2の1月。そこからは勉強で感じたことない挫折を幾度となく経験しました。そんな娘にとって絶望的な状況でも先生方は諦めず熱心に指導してくださりました。11月以降は推薦の準備も並行して始め、面接の練習等もオンラインで指導して頂きました。そして推薦入試の結果、見事合格を勝ち取りました。一般受験の回避で勉強の成果を出せませんでしたが、早稲アカで培った目標に諦めず立ち向かう心や、学びの一つ一つは今後の娘の人生において大きなアドバンテージになることと思います。早稲アカは本当にいい塾です。

早大本庄、合格!

関連コンテンツ

高校受験コースTOP

高校受験コースTOP

高校受験をサポートする進学塾・学習塾「早稲アカ」で、夢への一歩を踏み出そう

高校受験お悩みQ&A

高校受験お悩みQ&A

高校受験に関する不安や疑問について、早稲田アカデミーがお答えします

早稲アカの魅力

早稲アカの魅力

早稲田アカデミーは生徒の「第一志望校合格」を全力で応援します

入塾をご検討の方へ

入塾をご検討の方へ

入塾までの流れや安全対策についてご覧になれます

おすすめピックアップ

コース一覧

コース一覧

豊富なコースから最適なコースをお探しいただけます

合格実績

合格実績

中学・高校・大学入試の合格実績がご覧になれます

校舎案内

校舎案内

通塾しやすい立地と環境

早稲アカ ブランドムービー

早稲アカ ブランドムービー

早稲田アカデミーの教育に対する想いを乗せたムービーです

資料請求
ご相談・お問い合わせ

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

資料請求

無料 資料請求はこちら 無料 資料請求はこちら

学習や受験に関するご相談など、
お気軽にお問い合わせください。

よくあるご質問

お近くの校舎を探す

※駅名で検索いただく際は「駅」も含めたキーワードをご入力ください。
(例:池袋の場合、「池袋駅」とご入力ください)

※駅名で検索いただく際は「駅」も含めたキーワードをご入力ください。
(例:池袋の場合、「池袋駅」とご入力ください)