四つ葉cafe 福田貴一 中学受験をお考えの小学生3・4年生のお子様をお持ちの保護者の方のためのブログ

『中学受験へ向かわれる保護者の皆様へ①』

2024.03.13

新年度から早稲田アカデミーでの学習をスタートされた皆様もいらっしゃると思います。このブログの紹介を兼ねて、今回は「中学受験における親の役割」といったテーマで書かせていただきます。


中学受験は「親子の受験」と言われることがあります。最近は、高校受験や大学受験でも、保護者同伴で入試会場に向かう生徒が多くなっているという話を聞いたことがありますが、逆に中学受験では保護者の方が一緒に行かないという場合は非常に少ないのではないでしょうか。受験生とはいってもまだ小学生ですから、一人では試験会場(学校)まで行けないという理由もあるとは思いますが、それ以外の理由もあるように思います。入試前の精神状態をケアするためということもあるでしょうし、保護者の皆様にとっても「大切な入試日」に一緒に向かうというお気持ちもあるのだと思います。


このブログは、中学入試を考えて進学塾での学習を始めたときから、笑顔で「中学入試」というゴールを迎えられ、「中学校」という次のステージに向かうまで、お子様と一緒に進んでいく保護者の皆様を応援したい、そんな想いで書かせていただいています。


さて、「親子の受験」という言葉からは、勉強しているお子様の横について見守っていて、つまずいたときにはすぐにアドバイスを送る……そんなイメージを持たれる方がいらっしゃるかもしれません。たしかにそういった学習の進め方もあるでしょう。お子様の学習面については完全に把握していて、難しい問題には一緒にチャレンジして、苦手単元は克服のためのアドバイスをする。そういったスポーツにおける「コーチ」のような役割としてお子様に接していく方法もあります。ただ、いまの中学受験においては、そういう関わり方は少なくなっていると、私は思っています。


中学受験における「親の役割」として、大きな時期で考えると、三つのタイミングで考えることができると私は思っております。まず、最初のタイミングは「中学受験を選択する」という点にあるはずです。義務教育である中学校は、入学試験を経なくても通える学校が用意されています。しかし、その中学校への進学を選ばずに、入学試験を受けなければならない中学校への進学を希望するかどうかという選択をするところから中学受験へ向けた道はスタートすることになります。ご家庭の環境やお子様の状況、さらにはお子様の未来へ向けた夢、さまざまな要素がその初めの選択の背景にはあることでしょう。そういったことを考えながら、「初めの一歩」を踏み出す決断をするのが、親として最初の役割だと思います。


「中学受験を目指す」と決めたところで考えるのは、どこの塾でどのようなカリキュラムで受験へ向けた学習を進めていくのかという点になります。中学受験へ向けた進学塾はたくさんありますが、それぞれにやはり違いがあります。お子様の性格やタイプ、目指す学校のイメージなどから考えることになると思いますが、それ以外にも通塾のための負担(距離や時間、通塾日数、月謝など)も考える必要があるでしょう。進学塾のカリキュラムは連続性がありますので、通っている塾をやめて次の塾に変えるというのは大きなリスクを伴います。できれば最後まで通い続けられる塾を選んだ方がよいと思います。ここまでが中学受験に向けた親の「最初の役割」だと、私は考えています。


塾に通い始めてからの「親の役割」として、二つ目は「通塾中のサポート」、三つ目が「学校選び」というのが大きなテーマとなってきます。この点に関しては、次回のブログで触れさせていただきます。

同じテーマの最新記事

2024.03.13 『中学受験へ向かわれる保護者の皆様へ①』
2024.03.08 『オオカミ好きの少女』
2024.03.06 『春、新しい季節へ』
2024.03.01 『字の書き方』
2024.02.28 『日記と雑談のススメ』
資料請求はこちら
早稲田アカデミー